  
            1001 
             
             
             | 
              | 
            我等の生涯の最良の年(1946) 
            The Best Years of Our Lives 
            製作: サミュエル・ゴールドウィン 
            監督: ウィリアム・ワイラー 
            撮影: グレッグ・トーランド 
            出演: フレドリック・マーチ、ダナ・アンドリュース 
             
            JVD-3001・モノクロ・トーキー・172分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109017 | 
             アメリカ中部の町に向かう飛行機に中年の陸軍軍曹アル、空軍大尉フレッド、若い水兵ホーマーの3人が乗り合わせていた。終戦で故郷に帰還して来たのだった。やがて明暗が分かれる3人の運命を見事に描いている。ホーマーに扮したラッセルは実際に戦争で腕をなくした軍人で、アカデミー賞助演男優賞、特別賞を受賞。ほかに作品賞、監督賞を含む9部門で受賞。 
              アメリカ映画。日本公開1948年。  | 
          
          
              
            1002 
             
             
             | 
              | 
            第三の男(1949) 
            The Third Man 
            製作: ロンドン・フィルム 
            監督: キャロル・リード 
            撮影: ロバート・クラスカー 
            出演: ジョゼフ・コットン、オーソン・ウェルズ 
             
            JVD-3002・モノクロ・トーキー・104分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109024 | 
             第二次大戦直後、米英仏ソ4区にの占領下にあったウィーンが舞台。アメリカの大衆作家ホリーが、死んだと聞かされた旧友ハリーの背後に隠された謎を探るという本格的サスペンス・ドラマ。地下水道での追跡シーン、スイスの鳩時計云々の名セリフ、ラストの哀感あふれる別れ等、いくつもの見せ場と共に、カラスのチター演奏が印象的。カンヌ映画祭グランプリ受賞。 
              イギリス映画。日本公開1952年。 | 
          
          
              
            1003 
             
             | 
              | 
            スイング・ホテル(1942) 
            Holiday Inn 
            製作: パラマウント映画 
            監督: マーク・サンドリッチ 
            撮影: デヴィッド・アベル 
            出演: ビング・クロスビー、フレッド・アステア 
             
            JVD-3003・モノクロ・トーキー・101分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109031 | 
             ブロードウェイの芸人ジムは恋人のライラを相棒のダンサー、テッドに奪われてしまったため田舎の農場に引っ込むが、エンターテイナーの夢を捨てきれずに巨大な館を休日のみ開くクラブ「ホリデイ・イン」に改装する。クロスビーが唄う「ホワイト・クリスマス」がアカデミー賞主題歌賞を受賞。アステアの見所は爆竹を鳴らしながら踊るシーンか。 
              アメリカ映画。日本公開1947年。  | 
          
          
              
            1004 
             
             | 
              | 
            ニューオリンズ(1947) 
            New Orleans 
            製作: ユナイテド・アーチスツ映画 
            監督: アーサー・ルビン 
            撮影: ルシアン・アンドリオット 
            出演: ルイ・アームストロング、ビリー・ホリデイ 
             
            JVD-3004・モノクロ・トーキー・90分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109048 | 
            バーボン通りで賭博場を経営するニックは、黒人ミュージシャンたちの心の拠り所であった。オペラ・シンガーと恋に落ちた彼はニューオリンズを追われるが、賭博から足を洗い黒人音楽を世間に認めさせるためにキャンペーンに乗り出すのだった。ヒロインのメイド役でホリデイが唯一の、アームストロングがそのパーソナリティを買われて7本目の映画出演。 
            アメリカ映画。日本未公開。 | 
          
          
              
            1005 
             
             | 
              | 
            毒薬と老嬢(1944) 
            Arzenic And Old Lace 
            製作: ワーナー・ブラザース映画 
            監督: フランク・キャプラ 
            音楽: マックス・スタイナー 
            出演: ケイリー・グラント、レイモンド・マッセイ 
             
            JVD-3005・モノクロ・トーキー・118分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109055 | 
             軍新婚早々の演劇評論家モーティマーは、妻と共に2人の叔母を訪ねた彼女たちは部屋を借りにきた老人を毒殺して、それが功徳になると信じていた。この家に殺人狂の男と整形外科医が転がりこんできたことからさらに大混乱となる。結局2人の叔母は精神病院送りになるという、スリラー・コメディの秀作。ケイリー・グラントが八面六臂の大活躍をしている。 
            アメリカ映画。日本公開1948年。 | 
          
          
              
            1006 
             
             | 
              | 
            そして誰もいなくなった(1945) 
            And Then There Were None 
            製作: 20世紀フォックス映画 
            監督: ルネ・クレール 
            撮影: ルシアン・アンドリオット 
            出演: B.フィッツジェラルド、W.ヒューストン 
             
            JVD-3006・モノクロ・トーキー・97分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109062 | 
            絶海の孤島に建つ壮大な館に見ず知らずの10人の男女が招待された。なかなか姿を見せぬ主人に苛立ちながらも夕食の席についたそのとき、彼らの過去の罪を告発する声が聞こえてきた。次々に死んでいく招待客・・・・。 
            アメリカ映画。日本未公開。 | 
          
          
              
            1007 
             
             | 
              | 
            チャンピオン(1949) 
            Champion 
            製作: ユナイテッド・アーチスツ映画 
            監督: マーク・ロブスン 
            音楽: ディミトリ・ティオムキン 
            出演: カーク・ダグラス、マリリン・マックスウェル 
             
            JVD-3007・モノクロ・トーキー・100分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109079 | 
             ふとしたことからボクサーになった男が、情事のもつれ、裏切り、八百長試合など、様々な社会の裏側にどっぷりと浸りながら命を落とすまでを描いている。全編に派手なボクシング・シーンが散りばめられており、カーク・ダグラスの出世作となった。アカデミー賞編集賞受賞。 
            アメリカ映画。日本公開1951年。 | 
          
          
              
            1008 
             
             | 
              | 
            殺人者(1946) 
            The Killers 
            製作: ユニヴァサール映画 
            監督: ロバート・シオドマク 
            撮影: ウディ・ブレデル 
            出演: バート・ランカスター、エヴァ・ガードナー 
             
            JVD-3008・モノクロ・トーキー・103分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109086 | 
            若者が2人連れの殺し屋に殺害され、保険会社の調査員が残された手掛かりを元に回想シーンを交えながら事件を解決していく。監督賞ほか4部門でアカデミー賞候補となるが受賞は逸した。ランカスター、ガードナーの出世作。 
            アメリカ映画。日本公開1953年。 | 
          
          
              
            1009 
             
             | 
              | 
            踊るニューヨーク(1940) 
            Broadway Melody of 1940 
            製作: MGM映画 
            監督: ノーマン・タウログ 
            撮影: O.T.マーシュ&J.ラッテンバーグ 
            出演: フレッド・アステア、エリノア・パウエル 
             
            JVD-3009・モノクロ・トーキー・104分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109093 | 
             ニューヨークの場末で踊る2人の男が、様々な行き違いを経て花形ダンサーの相手役として踊り、舞台が成功するまで。アステアとパウエルがコンビを組んだ唯一の作品で、全編にコール・ポーターの名曲が流れている。”ビギン・ザ・ビギン”が秀逸。鏡を敷きつめた巨大なセットは豪華絢爛たるものである。公開題名「踊るニュウヨーク」。 
            アメリカ映画。日本公開1940年。 | 
          
          
              
            1010 
             
             | 
              | 
            ショウ・ボート(1951) 
            Show Boat 
            製作: MGM映画 
            監督: ジョージ・シドニー 
            撮影: チャールズ・ロシャー 
            出演: キャスリン・グレイスン、エヴァ・ガードナー 
             
            JVD-3010・カラー・トーキー・108分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109109 | 
             エドナ・ファーバー女史のベストセラー小説の3度目の映画化で、ミシシッピ川に浮かぶショウボートを舞台に繰り広げられる人間ドラマを描いたミュージカル。エヴァ・ガードナーの妖艶な姿と歌も見せ場のひとつと言えようか。 
              アメリカ映画。日本公開1952年。 | 
          
          
              
            1011 
             | 
              | 
            裸の町(1948) 
            The Naked City 
            製作: ユニヴァーサル映画 
            監督: ジュールス・ダッシン 
            音楽: フランク・スキナーほか 
            出演: バリー・フィッツジェラルド、ハワード・ダフ 
             
            JVD-3011・モノクロ・トーキー・96分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109116 | 
             若いファッション・モデルがアパートで殺され、フィッツジェラルド扮する警部が犯人を追いつめるというドキュメンタリー・タッチの映画。全編ロケーションで撮影し、ニューヨーク下町の雰囲気が見事に切り取られている。アカデミー賞撮影賞、編集賞受賞。 
            アメリカ映画。日本公開1949年。 | 
          
          
              
            1012 
             | 
              | 
            悪人と美女(1952) 
            The Bad And The Beautiful 
            製作: MGM映画 
            監督: ヴィンセント・ミネリ 
            撮影: ロバート・サーティース 
            出演: ラナ・ターナー、カーク・ダグラス 
             
            JVD-3012・モノクロ・トーキー・119分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109123 | 
             かつての名プロデューサーを復帰させようと撮影所長、監督、女優が集まって相談するが、それぞれが彼に良い思い出を抱いていなかった。ハリウッドの内幕を皮肉を込めてえぐった佳作。アカデミー賞撮影賞ほか5部門で受賞。 
            アメリカ映画。日本公開1953年。 | 
          
          
              
            1013 
             | 
              | 
            どん底(1936) 
            Les Bas-finds 
            製作: アルバトロス映画 
            監督: ジャン・ルノワール 
            撮影: フェド・ブルガソフ 
            出演: ジャン・ギャバン、ルイ・ジューヴェ 
             
            JVD-3013・モノクロ・トーキー・85分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109130 | 
             ゴーリキーの戯曲の映画化。ロシア社会のどん底であえぐ泥棒ペペルと、最後の賭博に負けて無一文になり、貴族社会から墜ちた男爵が親しくなる。木賃宿を舞台にどん底から這い上がろうとするペペルと男爵の生き方を対比的に描いた名作。 
            フランス映画。日本公開1937年。 | 
          
          
              
            1014 
             | 
              | 
            鉄路の闘い(1945) 
            Bataille du Rail 
            製作: 国鉄抵抗委員会ほか 
            監督: ルネ・クレマン 
            撮影: アンリ・アルカン 
            出演: フランスの鉄道員多数 
             
            JVD-3014・モノクロ・トーキー・90分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109147 | 
             フランスの地方駅を舞台に、軍用列車で武器や人員を補強しようとするドイツ軍に対して、さまざまな妨害をしてその運行を阻もうとするフランス鉄道員の抵抗運動を描いている。ルネ・クレマン監督の長編第一作で、第一回カンヌ映画祭グランプリ受賞。 
            フランス映画。日本公開1955年。 | 
          
          
              
            1015 
             | 
              | 
            犯罪王リコ(1930) 
            Little Caesar 
            製作: ファースト・ナショナル映画 
            監督: マーヴィン・ルロイ 
            撮影: トニー・ガウディオ 
            出演: E.G.ロビンソン、D.フェアバンクス,Jr. 
             
            JVD-3015・モノクロ・トーキー・79分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109154 | 
             アル・カポネと思われるギャングの親分の自伝的映画で、ギャング映画流行のはしりとなった。禁酒法時代に酒の密売で巨利を得るために競争相手を暴力でなぎ倒し、暗黒街に君臨するが、最後は仲間に裏切られ機関銃を浴びて命を落とす。 
            アメリカ映画。日本公開1931年。 | 
          
          
              
            1016 | 
              | 
            民衆の敵(1931) 
            Public Enemy 
            製作: ヴァイタフォン映画 
            監督: ウィリアム・ウエルマン 
            撮影: デフ・ヤニングス 
            出演: ジェームズ・キャグニー、ジーン・ハーロー 
             
            JVD-3016・モノクロ・トーキー・119分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109161 | 
             幼い頃から貧民街で育ち悪事を働いていた2人の男が、次第に暗黒街でのしあがって行くが、利権をめぐる抗争の果てに短い生涯を終えるまで。ギャングの社会的背景が生き生きと描かれ、キャグニーの将来の方向を決める作品となった。 
            アメリカ映画。日本公開1931年。 
             | 
          
          
              
            1017 | 
              | 
            ボレロ(1934) 
            Bolero 
            製作: パラマウント映画 
            監督: ウェズリー・ラグルズ 
            撮影: レオ・トーヴァー 
            出演: ジョージ・ラフト、キャロル・ロンバード 
             
            JVD-3017・モノクロ・トーキー・84分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109178 | 
             一流の踊り手になることを夢見ていた男と恋人であるダンサー仲間との栄光と悲劇的な結末。実生活でも暗黒街に出入りし、ナイトクラブで踊っていたラフトのダンスが秀逸。川口松太郎の「鶴八鶴次郎」のヒントになった作品でもある。 
            アメリカ映画。日本公開1934年。 | 
          
          
              
            1018 
             | 
              | 
            フリークス(1932) 
            Freaks 
            製作: MGM映画 
            監督: トッド・ブラウニング 
            撮影: メリット・B・ガースタッド 
            出演: ウォレス・フォード、レイラ・ハイアムズ 
             
            JVD-3018・モノクロ・トーキー・64分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109185 | 
             サーカス一座を舞台に奇形に生まれた人々を主人公にしたカルト映画。彼らは明るく自己主張をして、その姿は誇張されることなく自然に画面に溶け込んでいる。しかし、公開当時は様々な論議を呼んで、各地で上映中止になる騒ぎもあった。 
            アメリカ映画。日本公開1932年。 | 
          
          
              
            1019
  | 
              | 
            喝采(1929) 
            Applause 
            製作: パラマウント映画 
            監督: ルーベン・マムーリアン 
            撮影: ジョージ・フォルシー 
            出演: ヘレン・モーガン、ジョーンピアーズ 
             
            JVD-3019・モノクロ・トーキー・82分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109192 | 
             場末のキャバレーで働くキティは荒んだ生活を送っていたが、娘が好青年と結ばれ思い残すことはないと毒をあおり、代役に立ち熱演する娘への喝采を聴きながら息を引き取るのだった。トーキーの特性を巧みな映像と共に最初に生かした作品。 
            アメリカ映画。日本公開1930年。 | 
          
          
              
            1020
  | 
              | 
            極楽特急(1932) 
            Trouble in Paradaise 
            製作: パラマウント映画 
            監督: エルンスト・ルビッチ 
            撮影: ヴィクター・ミルナー 
            出演: ミリアム・ホプキンス、H.マーシャル 
             
            JVD-3020・モノクロ・トーキー・81分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109208 | 
             互いのものを盗み合う泥棒仲間のガストンとリリーは、パリで化粧品会社を経営する女社長マリエットに取り入って彼女の財産を盗むが、ガストンに恋心を抱くマリエットは彼らの正体を知ったうえで逃がすのだった。 
            アメリカ映画。日本公開1933年。 | 
          
          
              
            1021 
             | 
              | 
            郵便配達は二度ベルを鳴らす(1946) 
            The Postman always Rings Twice 
            製作: MGM映画 
            監督: タイ・ガーネット 
            撮影: シドニー・ワグナー 
            出演: ラナ・ターナー、ジョン・ガーフィールド 
             
            JVD-3021・モノクロ・トーキー・113分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109215 | 
             ハイウェイ沿いのレストランに流れてきた青年が、満たされない日々を送っていた主人の妻と親しくなり、保険金を掛けて夫を殺してしまうという男女の情欲と殺意をリアルに描いたハードボイルドの先駆的作品。ラナ・ターナーはこの映画が出世作。 
            アメリカ映画。日本未公開 | 
          
          
              
            1022 | 
              | 
            拾った女(1952) 
            Pickup on South Street 
            製作: 20世紀フォックス映画 
            監督: サミュエル・フラー 
            撮影: ジョー・マクドナルド 
            出演: R.ウィドマーク、J.ピータース 
             
            JVD-3022・モノクロ・トーキー・80分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109222 | 
             ニューヨークの地下鉄を舞台にスリをはたらく男が女から盗んだ財布には、共産圏スパイ団の機密ファイルが入っていた。やがてFBIとスパイ団の駆け引きが始まる。大胆な暴力シーンが公開当時話題になった。ヴェネチア国際映画祭銅獅子賞受賞。 
            アメリカ映画。日本公開1953年。 | 
          
          
              
            1023 
             | 
              | 
            スカラムーシュ(1952) 
            Scaramouche 
            製作: MGM映画 
            監督: ジョージ・シドニー 
            撮影: チャールズ・ロシャー 
            出演: S.グレンジャー、メル・ファーラー 
             
            JVD-3023・カラー・トーキー・118分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109239 | 
             サバティーニの小説の映画化。フランス革命前のパリを舞台に、親友を殺された青年が道化役者スカラムーシュに扮して地下に潜り、復讐を誓う。派手な剣戟シーンに、伯爵令嬢、旅回りの女優との愛も描かれ、一級の娯楽作品に仕上がっている。 
            アメリカ映画。日本公開1953年。 | 
          
          
              
            1024 | 
              | 
            ハーヴェイ・ガールズ(1946) 
            The Harvey Girls 
            製作: MGM映画 
            監督: ジョージ・シドニー 
            撮影: ジョージ・フォルシー 
            出演: ジュディ・ガーランド、ジョン・ホディアク 
             
            JVD-3024・カラー・トーキー・101分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109246 | 
             1880年代の無法地帯に文明を持ち込んだレストラン・チェーンと”アルハンブラ酒場”との対立を背景にガーランドが歌う。線路を敷き、蒸気機関車を走らせる豪華なセットも見所のひとつ。On
            The Atchison, Topeka and Santa Fe"がアカデミー賞主題歌賞を受賞。 
              アメリカ映画。日本未公開。 | 
          
          
              
            1025 
             | 
              | 
            打撃王(1942) 
            The Pride of The Yankees 
            製作: サミュエル・ゴールドウィン映画 
            監督: サム・ウッド 
            撮影: ルドルフ・マテ 
            出演: ゲイリー・クーパー、テレサ・ライト 
             
            JVD-3025・モノクロ・トーキー・128分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109253 | 
              連続2130試合出場して鉄人と呼ばれた野球選手ルー・ゲーリッグの伝記映画。学生時代からスポーツ万能だったゲーリッグは、ヤンキースに入団し活躍するが小児麻痺で引退を余儀なくされる。ベーブ・ルース他、名選手がゲスト出演している。 
            アメリカ映画。日本公開1949年 | 
          
          
              
            1026 
             | 
              | 
            影なき男(1934) 
            The Thin Man 
            製作: MGM映画 
            監督: W・S・ヴァン・ダイク 
            原作: ダシール・ハメット 
            出演: ウィリアム・パウエル、マーナ・ロイ 
             
            JVD-3026・モノクロ・トーキー・91分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109260 | 
             女秘書ジュリアが原因で妻のミミと離婚した発明家のワイナント。発明上の秘密旅行に出かけた彼は弁護士のマコーレーを通じてジュリアから生活費を受けていたが、彼女は惨殺されてしまう。ワイナントが疑われたため、彼の旧知の探偵ニックが事件の解決に乗り出すことになった。しかし、やがてワイナント自身も死体となって発見される。ニックは意外な人物を犯人と指摘するのだった。後にシリーズ化された。アメリカ映画。日本公開1935年。 | 
          
          
              
            1027 
             | 
              | 
            今晩は愛して頂戴ナ(1932) 
            Love Me Tonight 
            製作: パラマウント映画 
            監督: ルーベン・マムーリアン 
            撮影: ヴィクター・ミルナー 
            出演: M.シュバリエ、J.マクドナルド 
             
            JVD-3027・モノクロ・トーキー・89分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109277 | 
             パリに住むモーリスは陽気な仕立屋。彼のもとを遊び人のギルバート子爵が訪れ、あとで支払うという約束で高価な服を買い求めた。郊外の館に集金に行ったモーリスは、ジャネット姫に恋をして、子爵の友人として住みこむが、身分がバレて館を去ることになった。彼を愛するジャネット姫は馬に飛び乗り、去り行く列車を追うのだった。”・・・頂戴”が、風紀上の理由で”・・・頂戴ナ”になったというエピソードがある。アメリカ映画。日本公開1932年。 | 
          
          
              
            1028 
             | 
              | 
            偽りの花園(1941) 
            The Little Foxes 
            製作: サミュエル・ゴールドウィン映画 
            監督: ウィリアム・ワイラー 
            撮影: グレッグ・トーランド 
            出演: B.デイヴィス、H.マーシャル 
             
            JVD-3028・モノクロ・トーキー・116分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109284 | 
             リリアン・ヘルマンの舞台劇の映画化で、現在の富裕な生活に飽きたらない妻が、2人の兄弟と企んで資産家の夫から事業資金を引き出そうとする。アカデミー賞作品賞をはじめ9部門でノミネートされた名作。 
            アメリカ映画。日本公開1954年。 | 
          
          
              
            1029 
             | 
              | 
            カルメン(1948) 
            The Loves of Carmen 
            製作: コロムビア映画 
            監督: チャールズ・ヴィダー 
            撮影: ヘレン・ドイチェ 
            出演: リタ・ヘイワース、グレン・フォード 
             
            JVD-3029・カラー・トーキー・98分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109291 | 
             妖艶なカルメンの色香に迷った竜騎兵ドン・ホゼが、彼女を刺し自らも命を落とすというおなじみのストーリーだが、見所はやはりリタ・ヘイワ−スか。アカデミー賞撮影賞にノミネートされたカラーも美しい。サイレント期から数えて15度目の映画化作品。 
              アメリカ映画。日本公開1952年。 | 
          
          
              
            1030 
             | 
              | 
            犯罪河岸(1947) 
            QUAI DES ORFEVRES 
            製作: マジェスティク・プロ 
            監督: アンリ・G・クルーゾー 
            撮影: アルマン・ティラール 
            出演: ルイ・ジューヴェ、ベルナール・ブリエ 
             
            JVD-3030・モノクロ・トーキー・102分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109307 | 
             歌手の妻につきまとう金持ちの男の家に乗り込んだ夫が、殺人事件に巻き込まれた妻への疑惑を払拭するために小細工を弄する。警部ジューヴェが真犯人を求めて事件の解決に乗り出すのだが・・・・。ヴェネチア映画祭監督賞を受賞した名作。 
            フランス映画。日本公開1949年。 | 
          
          
              
            1031 
             | 
              | 
            幽霊と未亡人(1947) 
            The Ghost And Mrs. Muir 
            製作: 20世紀フォックス映画 
            監督: ジョゼフ・L・マンキーウィッツ 
            撮影: チャールズ・ラング 
            出演: ジーン・ティアニー、レックス・ハリスン 
             
            JVD-3031・モノクロ・トーキー・104分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109314 | 
             幽霊が出ると評判の海辺の屋敷に美しい未亡人が引っ越して来た。果たせるかな船長の幽霊が現れる。ふたりは親しくなるが、銀行の破産で彼女の財産がなくなったため、船長は思いがけぬ提案をするのだった。ファンタジー・ロマンスの傑作。 
            アメリカ映画。日本公開1949年。 | 
          
          
              
            1032 
             | 
              | 
            罠(1949) 
            The Set-up 
            製作: RKO映画 
            監督: ロバート・ワイズ 
            撮影: ミルトン・クラスナー 
            出演: ロバート・ライアン、オードリー・トッター 
             
            JVD-3032・モノクロ・トーキー・72分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109321 | 
             夢を捨てきれぬ中年のボクサーが、八百長を仕掛けられたことを知らぬまま相手をノックアウトしたため、2度とリングに上がれぬよう手を叩き潰されるが、妻と新たな生活に向けて立ち上がる。物語の進行を上映時間と一致させたワイズ監督初期の傑作。 
            アメリカ映画。日本公開1951年。 | 
          
          
              
            1033 
             | 
              | 
            拳銃魔(1950) 
            Gun Crazy 
            製作: ユナイテッド・アーチスツ映画 
            監督: ジョゼフH・リュイス 
            撮影: ラッセル・ハーラン 
            出演: ペギー・カミングス、ジョン・ドール 
             
            JVD-3033・モノクロ・トーキー・87分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109338 | 
             殺生が嫌いなくせに銃器に異常な愛着を抱く男が、見世物で射撃の腕を披露したことから一座のスターと恋に落ちる。彼が女にそそのかされて強盗を重ね、身を滅ぼすまで。実話を基にした短編小説の映画化で、着想のユニークさが光るギャング映画の佳作。 
            アメリカ映画。日本公開1953年。 
             | 
          
          
              
            1034 
             | 
              | 
            栄光何するものぞ(1952) 
            What Price Glory 
            製作: 20世紀フォックス映画 
            監督: ジョン・フォード 
            撮影: ジョセフ・マクドナルド 
            出演: ジェームズ・キャグニー、C.カルヴェット 
             
            JVD-3034・カラー・トーキー・111分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109345 | 
             第一次大戦中のフランスを舞台に米軍の鬼軍曹が着任、かつてのライバルである大尉と町の娘を巡って張り合う。フォード監督が荒くれ男の友情を豪快に描いている。26年のサイレント映画「栄光」のリメイク版。 
              アメリカ映画。日本公開1953年。 | 
          
          
              
            1035 
             | 
              | 
            夜も昼も(1946) 
            Night And Day 
            製作: ワーナー・ブラザース映画 
            監督: マイケル・カーチス 
            撮影: ペヴェレル・マーリーほか 
            出演: ケイリー・グラント、アレクシス・スミス 
             
            JVD-3035・カラー・トーキー・128分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109352 | 
             エール大学に在学中から音楽に興味を示して大成したコール・ポーターの伝記映画。 戦争に巻き込まれながらも、彼を励まし続けたリンダと3度の再会を経て結ばれるまで。ポーターの名曲が全編に散りばめられたミュージカルの傑作。 
            アメリカ映画。日本公開1951年。 | 
          
          
              
            1036 
             | 
              | 
            ほら男爵の冒険(1942) 
            Munchhausen (字幕は日本語&独立語切替) 
            製作: ウーファ映画 
            監督: ヨゼフ・フォン・バキ 
            撮影: ウェルナー・クライン 
            出演: ハンス・アルバース、ブリギッテ・ホルナイ 
             
            JVD-3036・カラー・トーキー・101分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109369 | 
             18世紀中頃、永遠に青春を保つ方法を伝授された男爵が、ヨーロッパへ旅立つ。ロシアの女帝エカテリーナとの恋、大砲の弾に乗りトルコへ、さらに気球で月にまで降り立つが、魔法を解いて愛する妻と幸せな老後を送るという幻想冒険物語。 
              ドイツ映画。日本公開1952年。 
             | 
          
          
              
            1037
  | 
              | 
            世紀の楽団(1938) 
            Alexander's Ragtime Band 
            製作: 20世紀フォックス映画 
            監督: ヘンリー・キング 
            撮影: リチャード・シャーマンほか 
            出演: タイロン・パワー、アリス・フェイ 
             
            JVD-3037・モノクロ・トーキー・106分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109376 | 
             サンフランシスコに職を求めてやって来た歌手とバンドリーダーが喧嘩を繰り返しながらも結ばれるまで。アーヴィング・バーリンの歌が全編に散りばめられたミュージカル大作。アカデミー賞音楽賞を受賞したほか、作品賞、脚本賞等でノミネートされた。 
              アメリカ映画。日本公開1939年。 
             | 
          
          
              
            1038 
             | 
              | 
            ブルースの誕生(1941) 
            Birth of The Blues 
            製作: パラマウント映画 
            監督: ヴィクター・シャーツィンガー 
            音楽: ロバート・E・ドーラン 
            出演: ビング・クロスビー、メリー・マーチン 
             
            JVD-3038・モノクロ・トーキー・85分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109383 | 
             黒人音楽に夢中になった白人少年が、父親の反対を押し切ってジャズのクラリネットに夢中になり、やがてバンドを編成。黒人音楽に対する偏見を打ち破ってシカゴに進出するまでを描いている。アカデミー賞音楽賞ノミネート作品。 
            アメリカ映画。日本公開1948年。 | 
          
          
              
            1039 
             | 
              | 
            ブルー・スカイ(1946) 
            Blue Skies 
            製作: パラマウント映画 
            監督: スチュアート・ヘイスラー 
            音楽: アーヴィング・バーリン 
            出演: ビング・クロスビー、フレッド・アステア 
             
            JVD-3039・カラー・トーキー・104分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109390 | 
             クロスビー、アステアによるアーヴィング・バーリンの音楽を散りばめたミュージカル。物語はラジオ放送で昔話ををするアステアの回想で進行する。見所はアステアのダンスにクロスビーの歌か。アカデミー賞主題歌賞ノミネート作品。 
            アメリカ映画。日本公開1955年。 | 
          
          
              
            1040 
             | 
              | 
            真昼の暴動(1947) 
            Brute Force 
            製作: ユニヴァーサル映画 
            監督: ジュールス・ダッシン 
            撮影: ウィリアム・ダニエルズ 
            出演: バート・ランカスター、ヒューム・クローニン 
             
            JVD-3040・モノクロ・トーキー・96分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109406 | 
             アメリカの刑務所を舞台に、無慈悲な看守長に反抗して重労働に送られた囚人と模範囚が協力して集団脱走を図る。「裸の町」の製作者ヘリンジャーとダッシン監督が再びコンビを組んだサスペンス・ドラマで、ラストの暴動場面が圧巻である。 
            アメリカ映画。日本公開1957年。 | 
          
          
              
            1041 
             | 
              | 
            遠い太鼓(1951) 
            Distant Drums 
            製作: ワーナー・ブラザース映画 
            監督: ラオール・ウォルシュ 
            撮影: シド・ヒコックス 
            出演: ゲイリー・クーパー、マリ・アルドン 
             
            JVD-3041・カラー・トーキー・104分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109413 | 
             1835年に起こったクリーク族インディアンの反乱を史実に基づいて描いた西部劇。陸軍を水路で誘導する命を受けた海軍大尉が、猛獣や毒蛇の棲む湿地帯をインディアンに襲われながらも無事に小島にたどり着く。息もつかせぬ追跡劇にロマンスもからめた娯楽大作。 
              アメリカ映画。日本公開1952年。 
               | 
          
          
              
            1042 
             | 
              | 
            無宿者(1945) 
            Along Came Jones 
            製作: インターナショナル映画 
            監督: スチュアート・ヘイスラー 
            撮影: ミルトン・クラスナー 
            出演: ゲイリー・クーパー、ロレッタ・ヤング 
             
            JVD-3042・モノクロ・トーキー・90分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109420 | 
             拳銃使いは下手だが鼻歌はうまいクーパーが、相棒とあてもなく西部をさまよってるうちに名代の無法者と間違えられてしまう。やがてロレッタ・ヤング扮する美女に惚れたことから事件に巻き込まれるという従来のクーパー西部劇とは一味異なる作品。 
              アメリカ映画。日本公開1953年。 | 
          
          
              
            1043 
             | 
              | 
            地獄の天使(1930) 
            Hell's Angels 
            製作: アスター映画 
            監督: ハワード・ヒューズ 
            撮影: トニー・ガウディオ 
            出演: ベン・ライオン、ジーン・ハーロー 
             
            JVD-3043・パート・カラー・トーキー・135分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109437 | 
             第一次大戦を背景に、イギリス軍とドイツ軍の戦いを描いている。謎の実業家ハワード・ヒューズの第一回監督作品で、飛行船ツェッペリン号の炎上や、空中戦に莫大な費用を注ぎ込んだ。この作品で出ヴューしたジーン・ハーローの妖しさも見逃せない。 
            アメリカ映画。日本公開1931年。 | 
          
          
              
            1044 
             | 
              | 
            コレヒドール戦記(1945) 
            They Were Expendable 
            製作: MGM映画 
            監督: ジョン・フォード 
            撮影: ジョセフ・H・オーガスト 
            出演: ジョン・ウェイン、ロバート・モンゴメリー 
             
            JVD-3044・モノクロ・トーキー・135分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109444 | 
             第二次大戦中、フィリッピン戦線でのアメリカ軍の苦悩を描いた異色の戦争映画。したがって戦闘シーンよりも、むしろ入院中のウェインと看護婦の情感のやりとりの方が印象的なのは、いかにもフォードらしい。彼の戦後第一回監督作品。 
            アメリカ映画。日本公開1954年。 | 
          
          
              
            1045 
             | 
              | 
            戦場(1949) 
            Battleground 
            製作: MGM映画 
            監督: ウィリアム・ウエルマン 
            撮影: ポール・ヴォーゲル 
            出演: ヴァン・ジョンソン、ジョン・ホディアク 
             
            JVD-3045・モノクロ・トーキー・118分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109451 | 
             1944年のベルギー戦線が舞台。ドイツ軍の攻撃に耐えながら陣地を死守する男たちを、様々なエピソードを交えて描いた傑作。戦争映画の名手ウェルマンの腕が光る。アカデミー賞オリジナル脚本賞、撮影賞を受賞した。  
            アメリカ映画。日本公開1950年。 | 
          
          
              
            1046 
             | 
              | 
            黄金時代(1930) 
            L'age D'or 
            製作: ド・ノアイユ・プロ 
            監督: ルイス・ブニュエル 
            撮影: アルベール・デュベルジェ 
            出演: ガストン・モド、リア・リス 
             
            JVD-3046・モノクロ・トーキー・63分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109468 | 
              人類の果てしない闘争本能をあらわすものとしてサソリの生態が導入部になる。象徴や比喩を使うことにより宗教、愛欲、儀礼、社会通念といった常識に対して痛烈な批判を投げかけ、このことが反キリスト教として物議をかもした。 
              フランス映画。日本未公開 | 
          
          
              
            1047 
             | 
              | 
            街の野獣(1950) 
            Night And The City 
            製作: サミュエル・D・エンジェル 
            監督: ジュールス・ダッシン 
            撮影: マックス・グリーン 
            出演: リチャード・ウィドマーク、ジーン・ティアニー 
             
            JVD-3047・モノクロ・トーキー・95分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109475 | 
             ロンドンを舞台に一攫千金を夢見た若者が、かつての名レスラーの妻に取り入り彼女の金でプロモーターになる。しかし、その手段を選ばぬやり口が命取りになりテームズ河に投げ込まれるという、ダッシンがイギリスで撮った佳作。 
            イギリス映画。日本公開1954年。 | 
          
          
              
            1048 
             | 
              | 
            生きるべきか死ぬべきか(1942) 
            To Be Or Not To Be 
            製作: アレクサンドル・コルダ 
            監督: エルンスト・ルビッチ 
            撮影: ルドルフ・マテ 
            出演: キャロル・ロンバード、ジャック・ベニー 
             
            JVD-3048・モノクロ・トーキー・99分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109482 | 
             第二次大戦直前のワルシャワが舞台。自らの劇場で「ハムレット」で主役を演じるトゥラ夫妻は、悪化するポーランド情勢を救ためにナチスのスパイ相手に大芝居をうつ。ルビッチが故国ドイツの体制を徹底的に皮肉った痛快な風刺コメディ。 
              アメリカ映画。日本未公開。  | 
          
          
              
            1049 
             | 
              | 
            ジェニーの肖像(1947) 
            Portrait of Jennie 
            製作: デヴィッド・セルズニック 
            監督: ウィリアム・ディターレ 
            撮影: ジョセフ・オーガスト 
            出演: ジェニファー・ジョーンズ、ジョセフ・コットン 
             
            JVD-3049・モノクロ・トーキー・86分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109499 | 
             ロバート・ネイサンの幻想的な小説の映画化。貧乏画家のアムスは、不思議な少女ジェニーとセントラルパークで出会い肖像画を描き始めるが、彼女は途中で姿を消してしまう。その面影を求めてボートで大海原に漕ぎ出すのだが.....。 
              アメリカ映画。日本公開1951年 
               
               | 
          
          
              
            1050 
             | 
              | 
            豪傑一代男(昭和25年) 
             
            製作: エノケンプロ・新東宝映画 
            監督: 荒井良平 
            撮影: 友成達雄 
            出演: 榎本健一、山本照子、山本和子 
             
            JVD-3050・モノクロ・トーキー・81分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109505 | 
             時は戦国時代、徳川の家臣・弥九郎太(榎本健一)が、親友の伊織と恋仲にある松平家の姉と双子の妹のみならず、徳川と織田の対立をも解決するという、”お笑い時代劇”の傑作。戦後しばらく時代劇を作れずにいた荒井監督復帰第一作である。 | 
          
          
              
            1051 
             | 
              | 
            愛怨峡(昭和12年) 
             
            製作: 新興キネマ 
            監督: 溝口健二 
            撮影: 三木稔 
            出演: 山路ふみ子、河津清三郎、清水将夫 
             
            JVD-3051・モノクロ・トーキー・90分 
            ¥5,040(税込)/POS:4988182109512 | 
             トルストイの「復活」を下敷きにした作品。温泉宿で若主人の子を産んだ女中が里子に出した子を養うために女給をしたり、旅回りの一座で漫才のコンビを組んだりと、情緒あふれる名作。長らくフィルムの所在の知れなかった幻の作品でもある。 |